こんにちは、いちのです。
「刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ」第5号、前回に引き続き内容・感想をご紹介します。
「刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ」第5号

2022年4月5日発売、1,390円(税込)です。
パッケージ写真は撮り忘れたので割愛します。。orz
入っていたもの
- 刺しゅう糸(濃ピンク-DMC601、青-DMC826、薄緑-DMC913、黒-DMC310)
- マルチケース布
- 接着芯

やること・感想
春の図案

今回の春の図案は「チャーリー・ブラウンの風船」です。
アウトラインステッチとサテンステッチがたくさん!な図案でした。
両方苦手な私、涙目w
特にアウトラインステッチは、本に書いてあることだけではなかなかきれいにできませんでした。私は。
刺した後の糸の立ち具合というか、指でさすると風船の大きさが少し変わっちゃうかんじ。
なんだか線がツンツンはみ出すし。
ネットでアウトラインステッチのコツとかをいくつか検索して、9号くらいでようやくちょっと良くなったかんじです。結局ネットですよ。
風船のサテンステッチ、なかなか難しかったです。
光沢の部分をあけて刺すための手順は丁寧に説明されていて、わかりやすくて助かりました。
うまくはできなかったけど。

図案を使って、持っているものに刺しゅうしましょう!
という見出しのページもありました。
図案の写し方を覚えれば好きなものに刺しゅうできるよ!という内容。
例えば百均とかで売ってそうな無地の帆布トートとかに刺しゅうしたら可愛いよね。みたいな。
で、今回のチャーリー・ブラウンの刺しゅうをしたトートバッグの写真が載っていました。
ん?これの図案なんてどこに。。。?と思いましたが、
よくよく見返してみると手順説明の前に実物大の図案が載ってるんですね。
どこをどんなステッチで刺すかも書いてある、よくあるタイプの図案です。
過去の号でもそれぞれ手順説明の前に、ちゃんと図案が載ってました。
そうかーこれ全部図案。。。そうかあぁぁー!となりました。あほですまぬ。
マルチケース
ついに!パンチニードル!
人生初のパンチニードルでした。
レッスン布で練習・・・できない
というわけで、さっそく第2号についてきたレッスン布で練習!
と思ったのですが、刺して抜くと糸が残ってくれない。。。話が違う。
調べてみると、パンチニードルは針と糸と布の相性が悪いとできないようです。
今回の場合、布が薄いというか、布の目がゆるいというか。。
こういう場合は接着芯をつけたりするとできることもあるみたいです。
が、私はこのレッスン布に接着芯とかつけたくなかったので諦めました。
「レッスン布で練習しましょう!」とか書いてあったけどどういうつもりなの?
練習できないままいざ本番布!
仕方ないのでマルチケースの布に説明通り接着芯を貼ってぶっつけ本番でやってみました。

接着芯、前に個人的に使ったやつよりのりがつやてかしてて驚いた。
薄いせいかな。問題なく使えたので問題ないです。(語彙力)
使い方やアドバイスをよく読んでやりましたが、やっぱり難しい。
刺すのに少し力がいるし、刺さり具合によっては抜くのにも少し力がいるので、
抜けちゃいけない糸が抜けちゃったり。
あとはUターンして線を太くする刺し方のところ。
既に刺したラインの横に並べて刺すけど、前の糸が引っかかったりして。ぐぬぬ。でした。
裏のループをボンドで始末するのも案外難しい。
ボンドは布につかないようにしましょうって書いてあったけど、どうしてもちょっとつくよね。。。
そしてマジックペーパーを使ったのでそれも溶かさなきゃいけない。
ボンド付けた後にぬるま湯使わせるのなんで。。。鬼畜。。。
今回の図案は布にプリントできなかったの。。。?
おしまい
というわけで、パンチニードルは楽しみにしてた割にんんー?というかんじでした。。
慣れたらもこもことか良いものが作れそうではありますね。
ただ癖がつよい。。。笑
次号の発売日は2022年4月19日です。マルチケース完成わくわく。